こんにちは、ナギです🌞
今回は、「協力隊合格までの道のり③〜面接編〜」です。
前回の投稿は、こちら🔽
【人物面接】【技術面接】、いずれもWEB面接で、zoomを使用して実施されました。
私は先に【人物面接】があり、その約1週間後に【技術面接】がありました。
人物面接
人物面接では、【協力隊としての適性】を判断するため、さまざまな観点から質問されます。
🔽よく聞かれる質問はこちら
面接官は、中年の男性2人で非常に温かい雰囲気だったのでリラックスして臨むことができました。

面接、というよりおしゃべりするような感じでした!
実際に聞かれた質問
・名前の確認
・志望動機
・応募調書に「教員経験が少ない」と書かれているが、どんなことができるか
・周りからどんな人間だと言われるか
→それは何故だと思うか
・SDGsなどの指導経験はあるか
・インドで学んだことは何か(インドに旅行した話をしたら、聞かれました)
・苦手な人はどんな人か
・学年主任の先生や周りの先生と、どのように授業づくりをしているか
・何ができるか、どんな風に活動していきたいか
・帰国後10年後、20年後のプランについて
・最後に何か言いたいことはあるか
技術面接
技術面接では、応募調書に記載した要請内容と照らし合わせて、技術的合成を問う質問が中心となりました。
こちらは、女性の面接官2人でした。(1人は、技術顧問の先生)
人物面接の時よりも、やや緊張感のある雰囲気でした。
人物面接での質問は、応募調書の内容が中心でしたが技術面接では応募職種に関することを詳しく質問された印象です。
実際に聞かれた質問
・志望動機を簡単に
・指導が得意な教科は何か(→図工と答えました)
・授業では、どんなことを心がげているか
・子どもの中で技術差がある場合はどうしているか(図工や体育で)
・他に得意な教科はあるか(→算数)
・任国ではなかなか物(教具)が揃わないが、どうするか
・教材を作った経験はあるか
・高学年の指導はできるか
・低学年はどうか
・途上国では高学年でも基本的なことができない場合が多いが、どうするか
・指導において何を大切にしたいか
・なぜこの3つの要請を希望したのか
・何次隊でもよいか
・ホームステイでもいいか
・希望の語学はあるか
・中南米以外の派遣でも大丈夫か(希望が全て中南米だったため)
日々の業務の中で大切にしていることや教育に対する思いを素直に答えました!

しっかり自分の言葉で伝えるのが大切!
当時、小学校教員として働いていたため、実際の経験談をなどを交えて話しました。
面接を受けて感じたこと
私が実際に面接を受けて感じたのは、「やる気を伝えること」「希望は素直に伝えたほうがいい」ということです!!
やる気を伝えること
経験や技術よりも、「協力隊に参加したい」という気持ちの方が重要視される気がしました。
私は、選考を受けた当時24歳で教員経験も浅く、海外でのボランティア経験もありませんでした。
でも、途上国に旅行した経験はあったし、「協力隊に参加したい」という強い思いがあったため、そこを全面にアピールしました。
実際、派遣されてから約10ヶ月が経った今、改めて「熱意の大切さ」感じます。
基本的に協力隊の活動は、自分の思い描いていたようには進みません。
言葉もうまく伝わらない、考え方も文化も価値観も何もかも違う場所で活動しなければなりません。
それなりにストレスも溜まります😂
そんな時に「今自分は、ずっと目標にしていた協力隊生活を送っているんだ!」と初心を思い出すことができると、気持ちが楽になります。
JICAとしても隊員1人派遣するのに、莫大な費用がかかっています。
途中で任期短縮して帰国する、では困るのです・・・
熱意や健康面も含め、【任地で2年間活動できる】ことが、第一に求められているのではないかなと感じます。
希望は素直に伝えたほうがいい
伝えた希望が全て通るわけではありませんが、「語学」と「希望隊次」については正直に伝えました。
語学については、帰国後国際協力の道に進むことも考えているので、汎用性の高いスペイン語を学びたいということ。
また希望隊次は、どの隊次でも良いが3月末で今の職場を退職するため、できれば1次隊が良いことを伝えました。
合格したい一心で「どの言語、どの地域でも大丈夫です!」と言いたい気持ちはよく分かります💭
でも、実際に合格した後、自分の希望とあまりにもかけ離れている任地や要請だとモチベーションも低下してしまいますよね・・・

実際、全く希望していない地域に派遣されることもあります
伝えたから、希望通り!とはいきませんが、自分の意向を伝えることは、大切です。
もし希望がある場合は、ある程度伝えた方がいいかなと個人的には思います!
まとめ
面接は、とにかく自然体の自分で望むことが大切です!
話し方や表情からも、あなたの人となりは十分伝わります。
面接を控えている方、協力隊に応募してみようかなと考えている方の、参考になれば嬉しいです🌱
次回、合格発表編へ続きます🔽
それではAdiós👋
コメント