【ホンジュラス観光】唯一の世界文化遺産 Copán ruinas(コパン・ルイナス)

ホンジュラス観光

こんにちは!ナギです🌞

休暇を利用して、同期隊員とホンジュラスの国内旅行に行ってきました!

実は、ホンジュラスって観光地がものすごく少ないんです・・・😭

でも、今回足を運んだコパン遺跡は、ホンジュラスの2大観光地の1つ!!

その魅力について解説していきます✏️

Copán ruinas(コパン・ルイナス)について

ホンジュラス唯一の世界文化遺産『Copán ruinas(コパン・ルイナス)』です。「ruinas」はスペイン語で「遺跡」、直訳すると「コパンの遺跡」となります。

5〜9世紀ごろに栄えた古代マヤ文明の遺跡の一つで、神殿や石碑などが良好な保存状態で残っています。

マヤ文明の遺跡というと、お隣グアテマラのティカル遺跡などが有名です。

そちらと比べると、ややこぢんまりしていますが、コパン遺跡ではマヤの神聖文字が刻まれた石碑が風化せずに美しい状態で残っているのが特徴です!!

アクセス

そんなコパン・ルイナスは、ホンジュラス西部のグアテマラとの国境近くに位置しています。

グアテマラから行った方が近いんですね笑

首都のテグシガルパからは、バスで約8時間🚌

北のサン・ペドロ・スラで乗り換えるルートが一般的ですが、今回は、途中で同期の任地であるGracias市に一泊して向かいました。

Gracias市は、なんと温泉が沸いているのです♨️

隊員にも人気の観光地の一つです✨

市内からタクシーで約5分ほどでコパン遺跡に到着します!

入場料

入場料は、1人150レンピーラ(約900円)(2024年)・・・ですが、これはホンジュラス人料金。

外国人だと1500レンピーラ(約9000円)と10倍の値段!!

協力隊員には、ホンジュラス在住を証明する身分証明書が発行されるため、ホンジュラス人料金でOK👌

この身分証明書がないと外国人料金になります!

私の同期は、まだ身分証が発行されておらず泣く泣く外国人料金払っていました・・・可哀想に😭

パスポートのコピーでもダメと言われたので、隊員の方は身分証必須です!笑

遺跡の見どころ

さて、遺跡に到着すると現地のガイドさんたちが「コンニチハ」「アリガトウ」などと日本語で話しかけてくれます。

これはホンジュラスでは、滅多にないこと!!(大体は「中国人」と言われるので・・・😭)

不思議に思ったのですが、どうやらコパン遺跡の保全や研究のために日本が技術協力を行なっていたそうです。

ろくに下調べもせずに来てしまったため、ガイドさんに案内をお願いしました。

料金は、約2時間で35ドル(レンピーラでも支払い可)

なんと、このガイドさんコパンのロイヤルファミリーを先祖に持つ方で、第一言語がマヤ語!!

マヤの言葉や神聖文字の意味など、丁寧に教えてくれました。

観光の際は、ガイドをつけることを強くオススメします!

というのも、それぞれの遺跡に説明書きがないため、「ただの石がたくさん転がっている・・・」と素通りしてしまうんです!

ガイドさんがいなければ、遺跡の意味も分からずなんとなーく見るだけになっていたと思います😂

◀️マヤのカレンダー

1ヶ月20日間 × 18か月 + 5日 = 365日

を表しています。

▶️トンネル内にある王の水洗トイレ

▶️ヒログリフの階段 格段に神聖文字が彫られている

使われている石は、すべて人が背負って運んでいたそうです。

凄すぎる・・・

1レンピーラ札の裏には、コパン遺跡が描かれています。

別れ際にガイドさんが、「これで毎日コパンが見られるよ」と言ってくれました。

地下に巨大なトンネルがあったり、雨水を川に流すための水路があったりと、その高度な技術に圧倒されました。

また、遺跡の周りは森になっていているため、静寂の中でマヤの遺跡をじっくりと味わうことができます。

また、遺跡内にはホンジュラスの国鳥である野生のコンゴウインコ(グワカマヤ)が生息しています!

私たちが観光しているときに、ちょうど2羽のコンゴウインコが遺跡の上をスゥーっと飛んで行きました。

その光景の素晴らしさといったら🦜✨

まるで、本当に当時の世界にタイムスリップしたような、そんな気持ちになれました。

マヤ文明の遺跡の中では、規模が小さいコパン遺跡ですが

観光客も少なく、自然の中で、悠久の時の流れを感じることができる素敵な場所です。

ホンジュラスに訪れた際には、是非足を運んでほしい場所です!!

読んでいただき、ありがとうございました✨