こんにちは、ナギです🌞
早いもので、駒ヶ根訓練所での派遣前訓練から2年が経過しようとしています。
今回は、私が派遣前訓練に持っていた物について紹介します。
必要なものは、個人によって異なると思うので参考程度にご覧ください👀
電子機器
✔️PC
✔️充電器
✔️イヤフォン
✔️USBメモリ
✔️延長コード
✔️印鑑
✔️合意書、同意書
✔️ハンドブック
✔️パスポート
日用品
✔️お風呂セット:毎回部屋に持って帰るので小さいカゴに入れるのがオススメ!
✔️洗面セット
✔️洗濯ネット
✔️タオル
✔️セーム
✔️ドライヤー
✔️洗剤:少量持っていって、後で買い足しました!
✔️柔軟剤
✔️スプレー
✔️文房具
✔️帽子
✔️ピンチハンガー
✔️解熱剤 アセトアミノフェン
✔️ピル
✔️絆創膏
✔️マスク
✔️みみかき、綿棒
✔️爪切り
✔️体温計
✔️虫除けスプレー
衣類
✔️トレーニングウェア:訓練所では結構運動します!笑
✔️サンダル:室内用
✔️スニーカー
✔️体育館シューズ
✔️ランニングシューズ
✔️スーツ
✔️革靴
✔️服4日分(以下1次隊の方、参考に)
・ヒートテック
・トレーナー
・薄手のセーター
・ブラウス
靴ばっかじゃん!!!
と思ったそこのあなた、鋭いです。笑
靴は、色々と指定があって計5足持って行きました。
私は、毎朝ランニングしていたのでランニングシューズを持って行きましたが、そうでない人はランニングシューズは必要ないと思います。

駒ヶ根は自然が豊かで、ランニングがとっても気持ちいいです✨
そして駒ヶ根訓練所1次隊の方!!
訓練期間の4〜6月と、訓練開始時と終了時の気温差がかなり大きいです。
訓練が開始される4月は、まだまだ寒い🥶
訓練所の建物は、日当たりの関係かかなり冷えます。
私は、5月でもヒートテックを着る日がありました。
服装については、女性はオフィスカジュアルでOK!
男性は、襟がついていればOKな感じでした。ロンTやジーンズの人もいたけど、特に注意されたりはしてなかったな・・・笑
その他
✔️タンブラー:語学授業中はドリンク持ち込みOK! 給湯室もあるので、コーヒー飲んでました☕️
✔️マスキングテープ
✔️クリアファイル
✔️インデックス
✔️磁石フック:居室の扉につけて、鍵を引っ掛けてました🔑
✔️両面テープ
✔️ダブルクリップ
✔️ノリ
✔️はさみ
✔️穴あけパンチ
✔️ルーズリーフ
✔️ノート
✔️メディキュット
✔️鏡
✔️生理用品
✔️生理痛薬
✔️メイク道具
持ち物まとめ
訓練所では通販が使えます!
私は、4月下旬でも寒かったので薄手のパーカーを買いました。
他にも、近場のスーパーやコンビニに買い出しへ行けるので、必要なものがあれば買い足すことができます!
ただ・・・徒歩圏内で行けるスーパーはありません。(コンビニは有り)

数に限りがありますが、訓練所の自転車を利用して買い出しへ行けます!
お世話になったベルシャイン🔔

ただ、最初の何日かは外出ができない場合もあるので、消耗品は1週間分用意するといいと思います!
以上、派遣前訓練の持ち物についてでした!!
コメント